メインコンテンツに移動します
環境SDGsおおがき 未来創造事業

大垣養老高等学校にて企業3社参加による未来講座を開催(第1回目)

同校では、今年度で3年目となる3クラスに3企業をアレンジした未来講座を開催しました。

2年1組 担当企業/中日本カプセル株式会社
オリジナル健康食品(カプセルに限らず多様な形態)を高校生の視点で企画・提案を目指します。
今回は、企業概要や取組内容のインプットの後、ハードカプセルへの内容物充填の体験を実施しました。
次回に向けて「健康補助食品(タブレット・カプセル)に関する調査」を課題として提示し、講座は終了しました。

2年2組 担当企業/太平洋工業株式会社
同社の強みを活かした新規事業を高校生の視点で提案を目指します。
今回は、企業情報および新たな事業展開についてのインプットの後、グループに分かれて身近な課題の可視化と、課題解決に向けたジャーニーマップの作成ワークを実施しました。

2年3組 担当企業/株式会社J-MAX
上石津の廃校を活用したウナギ養殖とイチゴの水耕栽培を行う同社とともに、循環型農業をテーマとした地域活性化アイデアの創出を目指します。
今回は、企業紹介およびSDGsへの取組内容の発表の後、実際の製品に触れる体験を実施しました。
今後のグループワークに向けての班ごとのアイデア交換を実施しました。