メインコンテンツに移動します
環境SDGsおおがき 未来創造事業

大垣桜高等学校にて未来講座を開催いたしました

2025年6月11日、福祉課の1・3年生を対象に、大垣市環境市民会議を講師にお迎えし、「2030 SDGsカードゲーム」を実施しました。

このゲームは、参加者一人ひとりに“時間”と“お金”という限られた資源が与えられ、それらを使ってプロジェクト活動を行うことで、経済・社会・環境の3側面にどのような影響が生まれ、最終的にどのような世界が実現するかを体感することを目的としたワークショップ型の学習です。

ゲームは、経済・社会・環境の各パラメーターが3でスタートし、各自が選択したプロジェクトの積み重ねによって世界の状況が変化していきます。参加者たちは、プロジェクトの目的や条件を読み取りながら、自分の利益だけでなく、社会全体への影響も考慮した選択をすることが求められました。

この体験を通じて、生徒はSDGsが掲げる持続可能な社会の実現には、さまざまな社会の繋がりや、個々の選択と協働が大きな意味を持つことを体感いただいたものと思います。